運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-03-18 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

日銀の二〇〇三年の国際収支動向速報が出ています。この中に、二〇〇三年に、先ほど言いましたようにかなりの資本収支黒字が出るわけです。で、こういう書き方しているんです。「資本収支は、外貨準備の増加に対応した非居住者の余資が本邦に対するその他投資証券投資として流入したことなどから、現行公表項目での統計が存在する一九八五年以降」、一九八五年以降ですね、「初の黒字ネット流入超)となった。」

平野達男

1994-06-16 第129回国会 参議院 商工委員会 第6号

政府委員白川進君) まさに、今回規制緩和をされます大口需要部門収支動向家庭用中心といたします小口需要部門悪影響を及ぼすことはないということを確実に確保することが重要であるというふうに認識をいたしておりまして、審議会の御指摘も受けて次のような措置を講ずることにいたしておるわけでございます。  

白川進

1994-06-16 第129回国会 参議院 商工委員会 第6号

ところが、残念ながらそういうことに至らずに  例えば大口需要部門収支動向小口需要部門悪影響を及ぼしてはならないということで、先ほど公益事業部長が御報告を申し上げました四つの措置を講じさせていただいているところでございまして、我々これらの措置を的確に運用することによりまして悪影響を生じさせないように努めてまいりたいと思っております。

川田洋輝

1994-06-01 第129回国会 衆議院 商工委員会 第4号

川田政府委員 当省といたしましては、大口需要向けガス供給に係る規制緩和によりまして、小口需要部門における原価低減効果の発揮を期待しているところでありますが、一方、御指摘のとおり、大口需要部門収支動向小口需要部門悪影響を及ぼすことがないようにすることが必要と十分に認識をいたしております。  

川田洋輝

1991-04-12 第120回国会 衆議院 商工委員会 第12号

「当分の間、」という第三の点でございますけれども、本法を御提案申し上げております背景は、我が国貿易収支動向を踏まえまして、やはり輸入拡大していくという国際的な要請にこたえていく必要がある間というほどの意味でございまして、そういう意味で、逆に申し上げますと、本法一定期間経過後に自動的に失効するものではない、こういった意味でもございます。

坂本吉弘

1991-04-12 第120回国会 衆議院 商工委員会 第12号

これにつきましては、先ほど加藤委員に対してお答え申し上げましたところでございますけれども、私どもといたしましては、我が国貿易収支動向というものを勘案しながら、輸入拡大国際的要請にこたえていく必要がある間という意味でございまして、ここで何年間と具体的に答えるということについては具体的な数値を含めて申し上げることは難しいわけでございますが、いずれにしろ、輸入拡大を図るという我が国政策的要請が続く間

坂本吉弘

1990-09-14 第118回国会 衆議院 商工委員会 第11号

堤説明員 それでは、まず最近の収支動向について申し上げさせていただきたいと思います。  長期的に見ますと、一九八二年以来、南北問題、南側の債務の状況が非常に悪くなりまして、その結果、リスケジュールと我々由しておりますが、従来の期限を延ばして、十年延ばすとか、そういう延ばす形でのりスケジュールということを先方の要請でやっております。

堤富男

1986-12-10 第107回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

で昨年度消費動向を分析しておりますけれども、ここは家計調査という調査を使っておりまして、これは総務庁がつくっている統計でございまして、私の記憶では恐らくサンプルは七千ぐらいだったんじゃないかと思うんですが、これは年々といいますか半年ごとにサンプルは変えておるんですけれども、それは統計理論的に妥当なようにサンプルを変えているんで、年々の比較をするのに、考え方としては日本を代表する日本全体の家計収支動向

横溝雅夫

1986-12-10 第107回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

したがって、そのメーン流れは去年の勤労者世帯中心とする家計収入がどう働き、貯蓄がどう動き、消費がどう動いたか、その理由は何かというのを分析するのがメーン流れでありますので、その収入に関連して税金の負担がふえているために消費に回る部分がそれだけ少なくなるということは事実でありますけれども、その流れの中におけるウエートとしては、要旨にどうしてもなければいけないほどの、要するに去年の消費家計収支動向

横溝雅夫

1986-10-28 第107回国会 参議院 商工委員会 第2号

政府委員吉田文毅君) 米国の現在の景気動向でございますとか貿易収支動向等を背景にいたしまして、アメリカ政府関係者あるいはエコノミスト等為替相場につきましていろいろ発言をしているという御指摘は事実でございます。今後も、依然としまして拡大傾向を続けておりますアメリカ側から見ました対日貿易赤字背景としまして、内需拡大等いろいろの対日要求が強まることが心配されているわけでございます。

吉田文毅

1985-04-25 第102回国会 参議院 商工委員会 第13号

日本アメリカ市場開放要求にただ諾々とするんじゃなしに、市場アクセス改善のためのアクションプログラムをつくるんではなしに、こういうドル高是正のためのアクションプログラムをこそアメリカ要求すべきではないのかというのが私の考え方でありますが、この点は日銀の「調査月報」をここに持ってまいりましたが、これは去年の八月号でありますが、「最近における米国貿易収支動向について」という結びがここにありますが

市川正一

1985-04-12 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第4号

しかし、現実にはドルとその他通貨との間の関係は、ここ数年来貿易収支動向とはほとんど無関係に変動してまいりました。我が国のように高い技術水準を持ちつつ需要構造の変化に柔軟に適応し、かつ省エネルギー体質を徹底してつくり上げてまいりました国にとりましては、為替相場がこれを反映するように動かない場合には、どうしても対外均衡拡大が避けられません。

前川春雄

1983-04-13 第98回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

まず、自賠責保険収支動向につきましては、これは保険でございますが、これはもう先生のお手元にございます資料あるいは御存じのとおり、五十三年からずっと、単年度、いわゆるポリシー・イヤー・ベースで見た数字赤字になってきたということは事実でございまして、これはいろいろ理由はございますが、その赤字幅拡大してきた。

田中寿

1981-02-26 第94回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

ただ、いずれも特殊要因によるものでございまして、その後、為替レート円高に推移しておりますが、原油価格の方は昨年末のOPEC総会以降も値上げ通告がございまして全体的に上昇してきているというようなことでございまして、今後の収支動向につきましては十分慎重に見守っていく必要があるというふうに考えております。  

植松敏

1978-12-14 第86回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

安定フロート制に移行することが望ましいけれども、しかし各国の成長率インフレ国際収支動向などの経済力がある程度均衡することが必要だということも言っておられますし、それから特にSDRの機能拡大により過剰ドルを吸収するとか、それからアメリカインフレ対策ドル対策を強く求めるとか、それから円の国際化を容認し、マルクとともに国際通貨部分的補完機能を果たしていくとかいうことを言っておられるんです。

渡辺武

1978-04-14 第84回国会 衆議院 商工委員会 第19号

前段のくだりのところを見ても「最近の我が国国際収支動向、海外における通貨通商等の動きに鑑み、対外均衡の回復に資するため、従来から推進してきた諸対策を一層強化、推進することとし、引続き内需の確実な拡大を図るとともに、以下の輸入促進のための諸対策につき検討を進め、早急に実施に移す」、こう書いてある。確かに検討することは大事でございましょう。

松本忠助

  • 1
  • 2